
「モギ会館」ご案内
モギ会館「虎の巻」ご案内
モギ会館(「虎の巻」問題集及び原付講習)は、京都府公安委員会運転免許試験場の正面北側にあり1968年より営業しております。
最新の問題に即応した問題集は長年のデータの蓄積と現在の動向を加味して作り上げたものであり、免許の学科試験を受けるにあたっての上質な資料として好評を得ております。
原付、普通、二輪、二種の各学科試験を初めて受験される方、又再度挑戦されんとする方で「市販の問題集にのっていない問題が出題されていて、何を勉強すればよいのかわからない」と思われている方は是非「虎の巻」問題集で勉強してみて下さい。
なお現在講習は原付の受験者に限って行っております。
原付免許は各運転免許の中では恐らく最初に手に入れる免許といえます。
つまりは道路交通法の基礎からの出発です。
何をどういう風に勉強すればよいのかまったくの未知数です。
「虎の巻」での講習は、要点をわかりやすく解説し1回で合格することを目標に指導しております。
再受講生もほとんど合格していきます。
原付受験者の間では大半が「虎の巻」の言葉を耳にしていると思います。
是非試験場の外側に位置するモギ会館「虎の巻」講習をご利用になってください。嬉しい合格が待っているはずです。

「モギ会館」ご案内

〒612-8486 京都府京都市伏見区羽束師古川町198
TEL:075-933-9166
お問合せ 午前7時~午後4時
※接客中などにより出られない場合がございますがご了承下さい。
交通アクセス
-
- 阪急電車「長岡天神駅」下車
- 北西へ徒歩2分、阪急バス「阪急長岡天神」バス停から12号系統(免許試験場行き)乗車
-
- JR「長岡京駅」下車
- 阪急バス「JR長岡京駅」バス停から12号系統(免許試験場行き)乗車
-
- 京都市営地下鉄、近鉄「竹田駅」下車
-
- 市バス「竹田駅西口」バス停から南2号系統(免許試験場行き)乗車、「免許試験場前」下車
- 市バス「竹田駅西口」バス停から特南2号系統(JR長岡京駅東口行き)乗車、「樋爪口」下車(徒歩5分)
-
- 近鉄「桃山御陵前駅」下車
- 西へ徒歩10分、市バス「西大手筋」バス停から20号系統(免許試験場行き)乗車、「免許試験場前」下車
-
- 京阪電車「中書島駅」下車
- 北西へ徒歩2分、市バス「中書島」バス停から20号系統(免許試験場行き)乗車、「免許試験場前」下車
- なお阪急バスで来られた方は、終点で降りられたら、モギ会館が死角になっていて見えにくいですので正面に入る前に振り返って見て下さい。鉄筋の白い三階建ての建物が目に入るはずです。
- 市バス南2号系統、特南2号系統で来られた方も1.と同様です。
- 市バス20号系統で来られた方はバス停を降りられたらすぐ右手に当館が見えます。
バスの本数が多くないので、時刻の確認をお勧め致します。
- 阪急バス 075-957-1020
- 京都市バス 075-601-9391


Copyright (c) モギ会館 2013 All Rights Reserved.